Koji の勝手な批評
・Melco BLR2-TX4L
 2002.8.20追記
 先ほどまでログインできていたのだが、また出来なくなった。なぜかわからない。
 テストのために、LANアダプターを無効にして有効にしただけだ。
 ルーターの DHCPを使った設定にすれば、問題はない。また、固定 IPにしてもインターネットは接続できる。このルーターの設定が出来ないだけだ。パスワードはあってもなくても関係ないようだ。
 サポートに電話してみよう。
 2002.8.19
 最近、急に以前から使っていたブロードバンドルーター「BLR-TX4」が調子悪くなってきたので、新しく「BLR2-TX4L」を購入した。
 ちょうど8月からうちの CATV回線も高速になり、「BLR-TX4」ではカタログ値でも速度が足りなくなっていたので、少し高速なものが欲しかったのでちょうど良かった。
 だが、購入してから1年ちょっとすぎたぐらいで調子がおかしくなるのは本当に保証期間通りだなあと思う。(^_^;
	- ・設定項目が減った
 
- 
	 たぶん「BLR2-TX4」等のちょっと値段の高いものだと同等かそれ以上なのだろうが、廉価版の「BLR2-TX4L」では、かなり詳細設定の項目が減った。一応、アドレス変換だのフィルタリングだのはあるが、全体的に細かい設定が出来なくなっている。
 まあ、これを使う回線では、そんなに大したことをしないので良いのだが、ちょっと残念である。
 「BLR2-TX4」等と比べる事が出来ないのではっきりとは言えない。
 
 
- ・固定IPだと設定できない?
	
- 
	 サポートに全く繋がらないのではっきりとは確認できていないのだが、LANアダプターをルーターの DHCPによる IPアドレス自動取得に設定すると全く問題ないのだが、固定IPにすると、ルーターの設定画面に移る事が出来ない。
 ログイン画面が出るのだが、ログインできない。
 ただし、インターネットへの接続自体は全く問題なくできる。
 インターネットへの接続を別にして、ゲートウェイや DNSの設定をせずに IPアドレスとサブネットマスクだけ指定した場合は、ログインできて設定も出来る。なんか原因不明。
 
 
 
- ・やっぱり IPアドレスの変更が面倒。
	
- 
	 Webブラウザーによる設定なのである程度は仕方がない事なのだが、本体の IPアドレスを変更すると Webブラウザーの読み込みし直しになる。
 うちの家庭内 LANの IPアドレスは 192.168.0.xではないので、まずうちの LANのサブネット内にルーターを設定してやることが必要になる。
 
		- LANの IPアドレスをルーターのサブネット内に変更するか、DHCPで自動取得するように設定する。
 
- ブラウザーを起動して、ルーターの設定画面でルーター本体の IPアドレスをうちの家庭内 LANに合わせる。
 
- ここですぐにブラウザーが設定画面をルーターから読めなくなって止まってしまうので、ブラウザーを終了する。
 
- LANの IPアドレスを元に戻すか、再取得する。
 
- ブラウザーで設定画面を呼び出して、設定を続ける。
 
 という感じだ。
 IPアドレス設定ユーティリティがあれば、
 
		- LANの IPアドレスをルーターのサブネット内に変更するか、DHCPで自動取得するように設定する。
 
- IPアドレス設定ユーティリティでルーター本体の IPアドレスを変更する。
 
- LANの IPアドレスを元に戻すか、再取得する。
 
- ブラウザーで設定画面を呼び出して、設定を始める。
 
 という感じで、少しだけ手間が省ける。
 今回の場合は、固定IPでの設定が出来なかったので、LANの IPアドレスを入れ直さなければいけなかったので、更に面倒だった。
 何とかして欲しいものだ。
 
 
<総評>
 まあ、安かったのでこんなものかな。
 UPNPについては、今のところ使わないので、チェックしていない。