Koji の勝手な批評
・Microsoft Office 97
 Office97 を現在仕事で使用している。
 OS は、Windows95 と Windows NT 4.0。
<長所>
	
		- ・今のところ思いつかない。
 
- 
		
 
<短所>
	
		- ・MSOFFICE のフォルダを作ってくれない
		
- 
		 これは、Office95 と同じやね。
		
 
- ・意味のわからないアシスタント
		
- 
		 何がおもしろくてあのアシスタントがあるのか?
		実際に検索自体は Office95 とほとんど同じでほとんど使い物にならないし、
		結局決めうちでキーワード検索するしかない。
		
 前のアンサーウィザードのほうが軽いけど、
		必ずあの処理が重くなるだけのアニメーションが出る。
 また、アシスタントを表示していたら、エラーメッセージまでアシスタントの吹き出しになる。
		おいおい、マウスの移動量が増えるだろ。
		だいたいアシスタントを真ん中の方に置いて使わんだろ。普通。
		なのに、あのアシスタントウィンドウにくっついて出たらマウス移動せなあかん。
 と思ってたら、メッセージをアシスタントにくっつかないようにすることができた。
		これは僕の間違いね。m(__)m
 
- ・相変わらず OCX(ActiveX)のプロパティが日本語
		
- 
		 プロパティ表が日本語でしか表示されませんねえ。
		VBAのコードでプロパティを変更しようと思ったら、覚えてないプロパティの
		場合、やっぱりヘルプを起動しなければいけない。
		それもいったん調べたいプロパティにフォーカスを移動して
		F1キーを押すってな感じ。
		せめてプロパティ表の項目にマウスを持っていけば
		項目名が英語で表示されたらかなり使いやすくなるのに。
		結局いろいろやるにはコードを書かなあかんのに。
		日本語版の移植チームは何やってんだろ。
		
 
- ・またまたファイルの変換がともなう
		
- 
		 Office95 でもファイル変換が必要だったが、95 はまだ救いがある。
		かなりの機能拡張がされているからだ。
		
 まあ、Office97 でもかなり内部的な変更があっただろうが、95 形式で
		保存したら .doc なのに中身が .rtf になってしまう WORD や、相変わらず
		前のバージョンままでの変更ができない ACCESS。
 全てを買いなおさそうという Microsoft のえげつないやり方が見えてくるようだ。
 
- ・ADT のバージョンアップが無い
		
- 
		 Access95 用に ADT for Win95 を買って使用しているのだが、Office97 になってから、
		Office Developers Edition だとかいう奴になって、新しく買い足さなければいけない。
		アップグレードは無いの?
		
 
<総評>
 Office95 のままで、Office97 は使用したくないんだけど、Microsoft が Office95 の
バグフィックスをこれからもしてくれるとは思えないし、仕事で使ってしまっているから
バージョンアップしなければいけないってのが悲しい。
 Office95 の機能で十分満足していて、不具合らしい不具合にあたったことがない人はバージョンアップするのがもったいない。
Microsoft Office, Windows95, WindowsNT は、Microsoft Corp. の著作物です。