Koji の勝手な批評
・Norton System Works 2002
2001.11.13
 Norton System Works 2002を買った。(アップグレード)
	- 電子メール保護でアカウントの内容が書き変わらなくなった。
 2001までは電子メール保護のために、メールアカウントの情報を書き換えなければいけなかった(もしくは自動で処理される)が、2002になって、メールアカウントの書き換えをしなくてもよくなった。Windows2000のサービスを見てみると、プロクシーだのなんだのが増えていて、メールのやりとりを通信の所から乗っ取っているようだ。
 気持ちは悪いが、これで対応していないメールクライアントを使っていても「電子メール保護」機能は使えるようになったはずだ。
 
 
 
- デザインがまた一新
 2001の時もそうだが、またデザインが一新された。Norton Internet Securityも V3になって大幅にデザインが一新されたが、それが 2002の標準デザインになったようだ。設定の項目もいろいろ移動しているので、設定がどこにあるのかがわかりにくくなったが、まあこれは慣れるしか仕方がない。
 ただし、これは Norton Internet Securityでのことで、Norton Utilitiesや Norton AntiVirusではデザインが変わっただけで、内容に余り変化はありません。どこがどう変わったんでしょうね。
 
 
 
 
- Registry Editorはどうなったかな?(Windows9x用)
 これは試していないのでまだ疑問型なのだが、2001までの RegistryEditorは「置換」がうまく動かなかった。ハードディスクを追加した時など、ドライブ名が変わってしまってアプリケーションが動かなくなった時に、RegistryEditorで「D:」を「E:」に「置換」で変えてやろうとしたら、全部が置換されなかった。
 普通のレジストリ操作は標準の regedit.exeで十分間に合うんだけど、標準の物では「検索」はあっても「置換」はない。で、Nortonの RegistryEditorを使うことになるんだけど、全部の置換がうまくいかないから、結局「検索」して「手動で変更」になってしまっていた。
 今のところ試す機会はないのだが、2002では正常に動作するようになったのだろうか。
 Symantecのサポートが NIFTYなんかの BBSから撤退して、サポートしてもらいにくくなったので、まだ質問していない。
 
 
 
 
<総評>
 これで 2001のバグフィックスが無くなると思えば、2002へバージョンアップするべきでしょう。Symantecはこうやって次々とバージョンアップ版を出していくので、出費がかさむよねえ。そんなに変わっているとは思えないんだけど。まあ AntiVirusだけで考えると、ウィルス定義ライセンスの有料更新をしなくても良いんだけどね。1年しか有効じゃないから。